Hotel Verde Blog
スタッフブログ
2023/03/04
桃の節句
ホテルヴェルデのスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
施設部スタッフの祖父江です。
寒さもすっかり和らぎ、春の訪れもすぐ目の前となりました今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
3月と言えば、まず「桃の節句」と呼ばれるひな祭りが連想されますね。
本稿では、ひな祭りの起源や由来などについて書いてみます。
ひな祭りの起源や由来
ひな祭りの起源は、平安時代と考えられています。元々は、上巳(じょうし)と呼ばれる五節句(ごせちく)
のひとつでした。中国で約歳を祓うために行われていた行事だと言われています。
五節句とは、以下の日に訪れます。
1月7日:人日(じんじつ)
3月3日:上巳(じょうし)
5月5日:端午(たんご)
7月7日:七夕(しちせき)
9月9日:重陽(ちょうよう)
上記の節句は、どれも季節の変わり目です。古くから季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられてき
ました。そのため上巳の節句では、川に身を浸し邪気を祓う習慣が生まれたのです。
その風習が日本に入ってきた際、紙で作った人形を川に流して邪気祓いをしたことが、ひな人形のルーツ
であると考えられています。
源氏物語に、邪気祓いをした人形を船に乗せて海へと流したとの記述があるため、平安時代以前からある
文化だと推察されています。
時代が進むにつれ、紙の人形は現在のような豪華で精密なひな人形へと変化してきました。
同時に、貴族の間で流行っていたおままごと遊びが融合され、江戸時代以降に、現在のように飾り付ける形
に落ち着き、「女の子の健やかな成長を祈る行事」としての意味合いを持たされました。
ひな祭りが「桃の節句」と呼ばれる理由
桃の節句という言葉は、上巳の節句で行われていた厄払いに桃の花が使われていたことが由来です。
中国では、古来より桃の花には長寿や魔除けの力があると考えられています。桃の葉を浴槽に入れたり
桃の花のお酒を飲んだりすることで、厄払いをしていたそうです。
また、上巳の節句の時期には、桃の花が咲くので、それを飾るようになったとも言われています。
ひな祭りの食べ物とそれぞれの意味
・ハマグリ(お吸い物)
ハマグリには、「将来、良縁に恵まれますように」という願いが込められています。ハマグリの貝殻は、
ぴったりと対になってくっついていることから良縁に恵まれることを願い、ハマグリの潮汁が出される
ようになりました。
・ひし餅
ひし餅は、赤白緑の三色から成すひし形の餅のことです。それぞれの色には、以下の意味が込められて
います。
赤:桃の花
白:子孫繁栄
緑:ヨモギ=邪気を祓う
色や形状は、地域によってバリエーションが異なるので、必ずしも当てはまるわけではありませんが、
上記が基本形のようです。
・ひなあられ
ひし餅を砕いて、持ち運びしやすい形にしたのが「ひなあられ」です。そのため、ひし餅と同じく厄除け
の意味を持っています。
・ちらし寿司
ひなまつりの定番と言えば、ちらし寿司。見た目も華やかで縁起もよく、お祝い事にぴったりの食べ物
です。なお、具材には以下のような意味が込められています。
エビ:腰が曲がるまで丈夫に長生きする
豆 :マメで健康に働く
蓮 :レンコンに開いた穴のように、先が見通せる
・白酒、甘酒
昔の上巳の節句では、桃が持つ魔除けや長寿の力にあやかる意味で、桃の花が添えられた桃香酒が飲まれ
ていました。その後時代が進み、桃香酒が白酒へと変わっていったとされています。
なお、白酒にはアルコールが含まれていますので、お子様向けには甘酒を用意しましょう。
ひな人形の種類
七段飾り・三段飾り・親王飾り・収納飾り・ケース飾り等、大変に豪華なものからシンプルなものまで
様々な様式がありますが、お住いの空きスペースによって選択されると良いでしょう。
ひな人形を飾る時期について、明確な決まりはないようです。おおよそのタイミングとしては、2月の初旬
から中旬に飾り付けしておくのがよさそうです。
また、「ひな人形を出しっぱなしにしておくと、婚期が遅れる」というのは、迷信に過ぎません。
ですが、3月中の天気が良い(空気が湿っていない)日になるべく早くしまってあげた方が、人形が痛み
にくいと思われます。
ひな祭りには、年齢は関係がないので、ご息女が成人なさっていてもご結婚されていても、親と娘の
お祝いごとなので、古来よりの文化保存の意味合いも込めて、いつまでも楽しんで欲しいと思います。
新年度に向けての準備等で、何かと慌ただしい時期でもありましょうが、季節の変化やご家族・ご友人
とのイベントも楽しめる3月になりますように!!
シェアする
フォローする